×

【BBQの炭処理】3つの消火&処分方法を伝授!あなたのやり方は大丈夫?

キャンプやアウトドアに付きものなのがBBQ(バーベキュー)。青い空、青々とした木々の中で炭火で焼くお肉や野菜など、格別ですよね!
ただ、食後に困るのが燃え残ったり、余った炭。
どうせ自然由来だから放っておいて大丈夫、と思ってませんか?
それ、間違ってますよ。

炭を”適切”に処理しないといけないワケ

炭は自然の木材を燃やしたものですが、炭は炭素なので、木や木材と違って自然の力では分解できず、時間が経っても半永久的に残り続けてしまい、ともすると環境破壊につながり、エコじゃないんです。
バーベキューなどで使った炭を適当に捨てたり、土の中に埋めたりすることはやめましょう。

処理の2つのポイント

じゃあどうすればいいの?ということですが、ポイントは2つ。
1.燃え尽きるまで燃やす。
ただ、結構な時間がかかります。これはなかなか難しい方法です。

2.消火して所定の処分方法を行う。
多くの場合、燃え尽きるのを待てませんから、消火して処分することになります。
消火にはそのポイントと、幾つかの方法があるので、ご紹介していきます。

消火する時間の確保

意外と忘れがちなのが時間の確保。火やコンロは熱を持っているので、すぐに作業できない場合があります。
キャンプ場の退出時間や、帰る時間から、熱が冷める時間を逆算して確保しておきましょう。

鎮火の入念な確認

一見消えたと思ってもくすぶっている可能性があるのが炭。
火が消えていない炭は必ず熱を持っていますので、ゆっくり手を近づけて少しでも熱を感じる場合は、消火が完了していません。手で触れるくらいに冷えていれば消火完了です。

3つの消火方法

ここからは具体的な消火方法を3つご紹介します。

NG消火方法

そのまえに、ちょっと待った!その消し方はNG!というものがあります。
それは、直接水をかけたり、水の中に一気に入れるすることです。
高温の炭に水が触れると、高温の水蒸気が発生し傷する可能性があるのでとても危険です。
また、高温になったコンロに水をかけると、破損や変形の原因にもなるので、絶対にやらないでください。

方法① 燃え尽きるまで放置

シンプルに燃え尽きるまで放置します。手間がかからない分、時間がかかります。
放置といっても火が付いている間は必ず誰かが近くにいて目を配ってください。
風にあおられて火の勢いが増したり、火の粉が飛んで火事にならないよう、時々炭の配置を変えたりする必要があるからです。

方法② 水につける

バケツなどに張った水の中に炭を入れます。あまり一度に入れすぎないように様子を見ながら少しずつ入れましょう。
また、できれば金属製のバケツなどが良いです。樹脂製の場合は、炭が周りに触れて溶けないように注意してください。

方法③ 火消し壺を利用


参照:株式会社カワセ

文字通り、一番クールなやり方が火消し壺(容器)かもしれません。
壺(容器)の中に炭を閉じ込め、酸素を遮断して消火する方法です。
なんとなく水をかけないと消火しない気がしますが、炭は酸素と結びついて始めて燃えるので、酸素を(空気を)遮断すれば燃えなくなるというわけです。
火消し壺の最大のメリットは、冷えた後の壺をそのまま持ち帰って炭を再利用できるところ。壺で酸素を遮断した炭は、次の着火がしやすいという特徴もあり、次回が便利です。
金属製の壺(容器)の場合、周りも熱くなりますので、うっかり素手で触らないようにしましょう。

3つの処分方法

消火がしっかりと確認出来たら、次は処分です。
ここでも3つの処分方法がありますので見てください。

NG処分方法

まずはNGの方法。

1.燃えるゴミとして出す。
ゴミは自治体によってルールが違うので注意が必要です。

2.その場に放置する。
場合によっては残り火が燃え移って火事になったり、熱で何かを変形させてしまうかもしれません。
冒頭にお伝えしたように、土には還りません。気を付けましょう。

3.土の中に埋める。
一見良さそうですが、もってのほか。繰り返しになりますが、土には還りません。

方法① 灰捨て場に捨てる

キャンプ場やバーベキュー場には灰捨て場がありますので、そこに持っていきましょう。
運ぶときに小さな炭を落としたりしないように気を付けて。

方法② 自宅で家庭ごみとして捨てる


参照:山口市

自宅に持って帰って家庭ごみとして捨てる場合、必ずしも「燃えるゴミ」じゃないことに注意しましょう。
自治体ごとにルールが異なります。

方法③ 再利用

一番エコなのは再利用です。
なるべく火消し壺に入れて次回利用しましょう。湿気や再燃焼に注意して保管が必要です。
また、炭は消臭効果があるので、消臭剤として再利用可能です。
お風呂に入れると水がアルカリを帯び、まろやかになります。
畑や家庭菜園がある方は、肥料としても使えますよ。

炭処理におすすめの便利グッズ5選

ここからは、炭処理におすすめの便利グッズ5選をご紹介します。
お気に入りのグッズを見つけると、次のキャンプやお出かけが一段と待ち遠しくなりますね。

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

created by Rinker
グリーンライフ(GREEN LIFE)
¥2,449 (2024/04/26 21:14:59時点 Amazon調べ-詳細)
火起こしし、バーベキューが終わったら炭を入れて火消し壺。
持ち手があるのでそのまま持ち帰って、次回はそこから炭を取り出すだけ。
大きさも十分で、一石二鳥の火消し壺として人気です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 火消しつぼ 火起し器 セット UG-3245

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥3,140 (2024/04/26 21:14:59時点 Amazon調べ-詳細)
こちらも火起こし、火消し両方できますが、火起こし器と火消し壺が分かれていて、中に火起こし器を収納できるタイプ。
どちらが良いかはお好みですが、取ってもあり、持ち運びにも便利です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 火消しつぼ アルスター Mサイズ M-7570

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥2,600 (2022/06/10 13:56:36時点 Amazon調べ-詳細)
丸みを帯びたフォルムが、ちょっとしたお鍋のようで可愛らしい火消し壺。
スタンドがついているため地面に直接高温が伝わるのを防ぎます。芝生の上でも安心して活用できる商品です。

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ MK-1474

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,455 (2024/04/26 21:18:15時点 Amazon調べ-詳細)
名前の通り、まさに”壺”そのもの。
素材は陶器でできているため耐火性も抜群で、和のテイストをにごわせながら個性を演出できる火消し壺です。
火鉢にも見えそうなので、使用済みの炭を入れてインテリアとして置いておくと消臭にもいいですね。

ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺 エコ

最後はロゴス。メープルリーフのロゴが大きくあしらわれた壺。
アルミ素材にブラック塗装で、とてもスタイリッシュな火消し壺です。
蓋はロック式なので、中の炭や灰がこぼれにくくなっています。

まとめ

火消し壺。この記事で初めて目にした方も多いのではないでしょうか。
名称の割に、モノ自体はそれほど特殊ではありません。
それでいて、安全に消火ができ、再利用もしやすいということで、次のキャンプグッズ購入の候補に入れていただくと、炭の処理が随分楽になりますよ。

おすすめの火消し袋はこちらの記事をご覧ください!
キャンプにおける炭や灰の処理は火消し袋で解決。おすすめの火消し袋5選