×
道志川

道志のおすすめキャンプ場10選!キャンパーの聖地を見逃すな

道志村(どうしむら)は、山梨県南東部の郡内地方にある村のことです。
道志川の源流域にあり、緑豊かな山々に囲まれているキャンプ場が30ヶ所以上あります。

都心から70km圏内で新宿から車で約90分の距離にあるため、アウトドアファンから人気の地域です。
この記事では、道志とは何かや魅力について解説し、おすすめキャンプ場をご紹介します。

道志はキャンパーの聖地!

道志村の水源橋

道志村とは、山梨県と神奈川県の境界にある村のことです。
北は道志山塊、南は丹沢山塊といった1,000m級の山々が連なり、村の中央には清流道志川が流れます。

自然豊かなエリアにキャンプ場が30ヶ所以上も集中しているだけでなく、比較的に都心からのアクセスが良いため、ハイシーズンになるとアウトドア目的の方々で賑わいます。

このように緑に溢れ清流が輝く環境と都心からのアクセスのよさから、道志は「キャンパーの聖地!」といわれているのです。

道志の魅力とは

ここからは、道志の魅力について解説していきます。

都心からのアクセスが良い

道志村

道志村の魅力の1つ目は、都心からアクセスが良いところです。
新宿から車で約90分(約70km圏内)で到着できるだけでなく、山中湖方面からは約15km(約25分)、相模原方面からは約29km(約40分)でアクセスできます。

富士急行線や富士急バス、タクシーなどを利用して道志村へ行くことも可能です。
富士急行線の都留営業所や富士吉田営業所、京王帝都の山中湖営業所からもアクセスできます。

広大な自然の下でアウトドアを満喫できる

キャンプ場

道志村の魅力の2つ目は、広大な自然の下でアウトドアを満喫できるところです。
ブナの自然林に覆われた大室山は風格ある山容が美しいトレッキングスポットで、山頂からは多摩市街や富士山、南アルプスを一望できます。

道志川沿いには、数多くのキャンプ場やコテージ、デイキャンプや日帰り温泉施設などがあるため、BBQや渓流遊び、露天風呂などのアウトドア体験を楽しむことができます。

川好きには必見の渓流釣りポイントがある

川釣り

道志村の魅力の3つ目は、川好き必見の渓流釣りポイントがあるところです。

道志川は毎年3月1日に解禁され、成魚放流が盛んに行われています。
道志村での渓流釣りポイントは以下のとおりです。

  • 七滝荘周辺:中~上流域で入釣しやすい
  • 紅椿の湯周辺:橋上の淵がポイント
  • 椿キャンプ場:放流日には多くの釣り人が集まる人気スポット
  • 水源の森に架かる木橋:橋下とすぐ下流の淵がポイント

道志川は水質が良く、釣り好きの方には必見のスポットです。

道志のおすすめキャンプ場10選

ここからは、道志のおすすめキャンプ場をご紹介します。
道志周辺のキャンプ場については、こちらの記事も参考にしてください!
山梨県のおすすめキャンプ場21選【人気キャンプ場総まとめ】
相模原市近郊のおすすめキャンプ場10選【人気・無料スポット】

【道志上エリア】道志の森キャンプ場

道志の森キャンプ場
参照:楽天トラベルキャンプ

所在地:山梨県南都留郡道志村10041
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約50分など
営業期間:4月中旬頃~11月中旬頃まで(期間以外も開場しているが水道施設・水洗トイレ不可)
予約方法:なし(バンガローのみ電話予約が必要)
チェックイン/アウト:9:00/翌12:00
近隣の食料品店:自動販売機×場内4ケ所・販売所×場内1ケ所
ごみ処理:持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:080-4444-2440
公式サイト:道志の森キャンプ場

道志川の支流、三ヶ頼川沿いに約2kmに渡って広がるキャンプ場で、設備が充実しているところが特徴です。
広大なテントサイトだけでなく、バンガロー×15棟、販売所、屋外食堂、プール、集会所、自動販売機×4ヶ所、水場×40ヶ所、コインシャワー×2ヶ所、トイレ×7ヶ所(うち水栓5ヶ所)があります。

周辺にはコンビニや道の駅、スーパーといった買い物ができる場所や日帰り温泉施設もあります。

携帯電話もつながり、docomoは管理棟以北で通話可能で、au・ソフトバンクは全域で通話可能です。
繁忙期には、管理棟付近でフリーwi-fiが使用できます。

キャンプは全面フリーサイトで、予約ができないため注意が必要です(バンガローのみ電話予約が必要)。
道志の森キャンプ場については、こちらの記事も参考にしてください!
【大人気キャンプ場】道志の森キャンプ場の魅力をご紹介!

【道志上エリア】奥道志オートキャンプ場

奥道志オートキャンプ場
参照:奥道志オートキャンプ場公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村12637番地
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約30分など
営業期間:4月中旬頃~11月中旬頃
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:13:00/翌11:00
近隣の食料品店:売店あり
ごみ処理:生ごみ以外はすべて持ち帰り
焚き火:直火禁止・薪のみ
電話番号:0554-52-2176
公式サイト:奥道志オートキャンプ場公式サイト

山中湖の約6km手前の道志みち沿いに位置するキャンプ場です。
電源付きテントサイトが6ヶ所あり、他にもバンガロー×3棟、売店、コインランドリー、シャワー室、トイレ(男女別)×3ヶ所、炊事棟×3ヶ所、給水設備(自然水)、水道蛇口×18ヶ所があります。

道志川が流れる場内では風の涼しさを満喫でき、ムササビを観察したり夏にはホタルの夜を体験することができます。

【道志上エリア】山伏オートキャンプ場

山伏オートキャンプ場
参照:山伏オートキャンプ場公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村12753-3
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約35分など
営業期間:4月下旬~11月下旬
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:12:00/翌11:00
近隣の食料品店:管理棟にあり
ごみ処理:持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:0554-52-2960・[予約]090-1042-2960
公式サイト:山伏オートキャンプ場公式サイト

道志川の源流近くの清らかで澄んだ水のほとりにあり、標高1,000mなため夏は涼しく快適な自然派志向のオートキャンプ場です。

テントサイトは65ヶ所あり、トイレ×2ヶ所、炊事場×3ヶ所、シャワー室×1ヶ所、釜風呂×1ヶ所があります。
他にもピザ・燻製窯があるため、美味しいピザやお気に入りの燻製を作ったり楽しむことも可能です。

【道志上エリア】スカイバレーキャンプ場

スカイバレーキャンプ場
参照:スカイバレーキャンプ場公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村11754-1
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約35分など
営業期間:4月中頃~11月末頃
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:
[テントサイト]13:00/翌11:00
[ロッジ]13:00/翌10:00
近隣の食料品店:場内にレンタル品・販売品あり
ごみ処理:生ゴミ・ビン・スチール缶・アルミ缶以外は持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:090-2231-5903
公式サイト:スカイバレーキャンプ場公式サイト/

「子供は社会の大切な一番の宝物です」と標榜し、「自然豊かな渓流で沢登りなどを親子で体験しませんか?」と謳う、子供の教育・育成を優先しているキャンプ場です。
子供たちの自然体験が目的で開設されたため、子供団体のキャンプを優先して夏休みの予約を受けています。

設備はフリーサイトやオートキャンプサイト×15ヶ所に加え、バンガロー(6畳)×5棟、バンガロー(8畳)×5棟、最大18名宿泊可能のロッジ×1棟と宿泊施設が充実し、ジャグジーバスもあります。

【道志中エリア】久保キャンプ場

久保キャンプ場
参照:久保キャンプ場公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村久保2447
アクセス:中央自動車道相模原ICより車で約40分など
営業期間:不明
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:13:00/翌11:00
近隣の食料品店:場内にレンタル品・販売品あり
ごみ処理:すべて持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:0554-52-2397
公式サイト:久保キャンプ場公式サイト

道志川沿いのロケーションを楽しめる、少数サイトの隠れ家的キャンプ場です。

テントサイト×11ヶ所、バンガロー(24畳)×2棟とバンガロー(12畳)×2棟、ログハウス(10畳)×1棟といった宿泊場所があります。
他にも、サイトを見下ろせる屋根付きのBBQテラスやコインシャワー、五右衛門風呂や男女別のウォシュレットトイレも完備。

ニジマス・ヤマメ・イワナのつかみ取り体験や、釣りをすることができます。

【道志中エリア】オートキャンプinむじな

オートキャンプinむじな
参照:オートキャンプinむじな公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村道志9707
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約30分など
営業期間:4月23日~(2022年)
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:13:00/翌12:00
近隣の食料品店:場内に売店あり
ごみ処理:不明
焚き火:不明
電話番号:0554-52-2077
公式サイト:オートキャンプinむじな公式サイト

「むじな」という名前は、この辺りにむじな(たぬき)が頻繁に出ることから名付けられ、天然水「むじなの水」が湧くキャンプ場です。
キャンプ場は6つのエリアに分かれ、フリーサイトやオートキャンプサイト×13ヶ所に加え、トレーラーハウス×1棟、炊事施設×3棟、トイレ(男女別)×3棟、シャワーと売店があります。

近くの道志川ではヤマメやイワナ釣りを楽しんだり、道志の湯で疲れをいやすこともできます。
土産品や地元野菜の販売、レストランや銀行ATMなどの施設が揃っている、道の駅「道志」までは徒歩3分なため、非常に便利な環境です。

【道志中エリア】花の森オートキャンピア

花の森オートキャンピア
参照:花の森オートキャンピア公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村上中山9709-1
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約35分など
営業期間:不明
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:
[オートキャンプ]13:00/翌11:00
[コテージ・キャビン]13:00/翌10:00
近隣の食料品店:道の駅「道志」より徒歩5分
ごみ処理:焼却禁止・空き缶、空きビン、ペットボトル(洗浄して潰した状態)、腐るゴミ以外は持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:080-7687-7537
公式サイト:花の森オートキャンピア公式サイト

四季折々の風景を楽しんだり、森の散歩を楽しめるオートキャンプサイトです。
オートキャンプサイト23区画(うち12区画が電源付き)の他、フィンランドログキャビン×8棟、ログハウスコテージ×5棟の宿泊施設があり、炊事場とトイレ、お風呂、ジェットプール&ジャグジー、バーベキューガーデン、砂場とじゃぶじゃぶ池といった設備があります。

道の駅道志から徒歩でも約5分と便利な環境で、周囲にはハイキングコースもあります。

【道志下エリア】道志渓谷キャンプ場

道志渓谷キャンプ場
参照:楽天トラベルキャンプ

所在地:山梨県南都留郡道志村43
アクセス:圏央道相模原ICより車で約30分など
営業期間:3月~12月第2土曜まで
予約方法:電話予約・楽天トラベルキャンプネット予約受付
チェックイン/アウト:
[オートキャンプ]12:00~日没/翌8:00~11:00
[バンガロー]13:00~日没/翌8:00~11:00
近隣の食料品店:食堂「両国屋」あり
ごみ処理:基本持ち帰り
焚き火:不明
電話番号:042-787-0088
公式サイト:道志渓谷キャンプ場公式サイト

川側サイトと山側に分かれ、四季折々の花々や川遊びが魅力のオートサイトです。
オートキャンプサイト×30区画、バンガロー×6棟、水事棟、水洗トイレ、洗濯機が揃っています。

夏場は流しソーメンやマスのつかみ取り、道志川で釣りをすることができます。

【道志下エリア】ニュー田代オートキャンプ場

ニュー田代オートキャンプ場
ニュー田代オートキャンプ場公式サイト

所在地:山梨県南都留郡道志村5910
アクセス:中央自動車道都留ICより車で約40分など
営業期間:3月下旬~12月上旬
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:12:00/翌11:00
近隣の食料品店:道の駅「道志」あり
ごみ処理:生ごみと消し炭以外はお持ち帰り
焚き火:直火禁止
電話番号:090-7713-8364
公式サイト:ニュー田代オートキャンプ場公式サイト

森と沢に囲まれた、閑静なオートキャンプ場です。
テントサイト×25ヶ所とバンガロー×2棟といった宿泊施設や、炊事場×2ヶ所、シャワールーム&ランドリー、トイレ×2ヶ所などの設備に加え、釣り池や小滝もあります。

【道志下エリア】青野原野呂ロッジキャンプ場

青野原野呂ロッジキャンプ場
参照:青野原野呂ロッジキャンプ場公式サイト

所在地:神奈川県相模原市緑区青野原931-1
アクセス:圏央道相模原ICより車で約20分
営業期間:不明
予約方法:電話予約
チェックイン/アウト:
[テントサイト・通常期間]13:00〜16:00/翌11:00
[テントサイト・夏季シーズン]14:00〜16:00/翌11:00
[バンガロー・トレーラーハウス・通常期間]13:00〜16:00/翌10:00
[バンガロー・トレーラーハウス・夏季シーズン]14:00〜16:00/翌10:00
[ソロキャンプ]13:00〜(9月1日〜23日までは14:00)/翌11:00
近隣の食料品店:管理棟とテラスに売店あり
ごみ処理:すべて持ち帰り
焚き火:直火可(痕跡が残らぬよう現状復帰が必要)
電話番号:090-4825-5111
公式サイト:青野原野呂ロッジキャンプ場公式サイト

道志川はもちろんのこと、飛び込み岩や吊り橋、大滝やむき出しの600万年前の地層など、道志川随一の景観を楽しめるキャンプ場です。
バーベキューや川遊びだけ楽しむ日帰りキャンプや、テントサイトだけでなくバンガローやトレーラーハウスでの宿泊も経験できます。

場内はWi-Fi完備なうえ、鉄板や網などの調理器具のレンタルや、薪、炭、タープなども揃っているため、食材さえあればBBQを楽しめます。

青野原野呂ロッジキャンプ場については、こちらの記事も参考にしてください!
絶景の道志川周辺の老舗キャンプ場「青野原野呂ロッジキャンプ場」を徹底解説!

まとめ

道志ダム

今回は、道志とは何かや魅力について解説し、おすすめキャンプ場をご紹介しました。

道志村は都心から行きやすいエリアなため、春~秋にかけてはアウトドア目的の方々が多く訪れるエリアです。
キャンプ場だけでなく、バンガローいった宿泊方法があるため、ベテランはフリーサイト、初心者はバンガローといったニーズに応えられます。

道志村は自然豊かで美しい景色が広がる場所なので、ぜひ訪れてみてください!