
【メスティン炊飯】キャンプ初めてでも簡単なご飯1合炊きの方法や、おすすめ道具を解説
今回の記事はメスティン炊飯についてインスタグラマーさん(@sasasacamp さん)ご協力のもと、簡単にご飯を炊く方法を解説しました!
この記事を読めば、キャンプ初心者の方でも、
定番キャンプ道具「メスティン」を使って1合のご飯を炊くことができるようになります。
ソロキャンプや、ファミキャンでお鍋などの〆でご飯が欲しいと言う方に、
メスティンの使い方が理解できるおすすめな内容です。
メスティンとは?使い方は?
この投稿をInstagramで見る
アルミ製の飯盒(はんごう)のことです。
ご飯を炊くのはもちろん、パスタ等様々なキャンプ飯に定番として使われるキャンプ道具です。
直接火にかけて料理することが可能で、
食器に移すことなくメスティンのまま食事をすることも可能です。
購入時にバリ取りと呼ばれるヤスリ掛けが必要なメスティンが多いので、
そこだけ要注意です!
一方バリ取りが不要なメスティンも販売されているので、
そういったものを選んでも良いかもしれません。
メスティン炊飯に必要な道具
メスティン
メスティンは様々なメーカーから発売されていますので、
お好きなものをお選びください。
メスティンを使った簡単おすすめレシピ20選や、
メスティンの選び方、注意点などを詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!

以下にAmazonの人気ランキングに関するInstagram投稿を貼るので、
是非参考にしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
上記の投稿でご紹介しているメスティンは以下の通りです。
Neelac (ニーラック)メスティン
Milicamp(ミリキャンプ) メスティン
trangia(トランギア)メスティン TR210
今回のレシピで使っているメスティンは、trangia(トランギア)メスティン TR210です。
以下のサイズですので、他のブランドで探す場合も以下のサイズを参考にしてみてください!
・重量:150g
・サイズ:17×9.5×6.2cm
・容量:750mℓ
・素材:アルミ製(無垢)
・炊飯目安:約1.8合まで
上記のように1.5合ご飯を炊く場合もtrangia(トランギア)メスティン TR210で大丈夫です。
しかし2合以上のご飯を炊く場合は、一回り大きいラージサイズも販売しているので、
そちらのメスティンの購入をおすすめします。
また、メスティンは購入後バリ取りやシーズニング等のお手入れをしていただく必要があります。
(中にはバリ取りやシーズニング不要のお手軽メスティンも!)
それらのメスティンのお手入れに関しては、以下の記事がおすすめです。

以下にメスティンの他に準備が必要なキャンプ道具についてご紹介します。
固形燃料
よく旅館の料理で出てくる、ロウソクのようなやつです。
ポケットストーブ
ロゴス(LOGOS)マイクロステンレスコンロ
Esbit(エスビット) ポケットストーブミリタリー
携帯性に優れた、折りたたみ式のコンロです。
特にソロキャンプに行く方は必需品のキャンプ道具です。
アルミトレー
炊飯時の吹きこぼれの受け皿として使います。
メスティンで炊飯の手順
①研いだお米と水をメスティンに入れる
上記の画像のようにメスティンに研いだお米1合と、適量のお水を入れます。
水の量は画像の通り、ご飯の硬さのお好みに合わせて調節してください。
②お米に水を吸水させる
吸水時間は約30分ほどがおすすめです。
③ポケットストーブに火を入れる準備をする
ストーブの下にアルミホイルを敷いて、その上に固形燃料を置きましょう。
そうすることで、後片付けが楽になりますよ!
④固形燃料に着火、火が消えるまで待つ
固形燃料の火が消えるまで、熱します。
絶対に火が消えるまで、蓋を開けないでください!
⑤火が消えたら、10分間程蒸らす
火が消えた後、10分ほどそのまま放置して、蒸らしてみてください。
⑥メスティン炊飯完了!
まとめ【メスティン炊飯】キャンプ初めてでも簡単なご飯1合炊きの方法や、おすすめ道具を解説
いかがでしたか?
キャンプ初心者でも、初めてのメスティン炊飯でも、
簡単に美味しいご飯を炊く方法を解説させて頂きました。
是非ソロキャンプやファミキャンなどで、
メスティンを持参してご飯を炊いてみてくださいね!
【関連記事】おすすめメスティンレシピ20選はこちらから!

【関連記事】メスティンパスタのおすすめレシピ10選は以下の記事をどうぞ!

今回ご協力頂いたインスタグラマーさんは、@sasasacamp さんで、
以下の投稿です。
是非参考に、美味しいご飯をメスティンで炊いてみてください!
この投稿をInstagramで見る
レンタルでキャンプ飯もOK!Campify(キャンピファイ)で手ぶら本格キャンプ
大自然の中で、気心知れた仲で食べるキャンプ飯は別格!
ですが、キャンプ初心者さんにとっては“道具を揃える”のも一つのハードルになってしまいます。
そんなときはCampify(キャンピファイ)がとっても便利!スマートフォンで手軽に申し込むだけで、キャンプ場の予約はもちろん設営や撤収まで面倒なことは全てCampifyが代行して行います。
(記事のメスティンは無いですが、)BBQコンロや調理器具のレンタルも充実しているので、一見の価値ありのサービスです!