×
山のイメージ

登山初心者におすすめの山10選!服装と持ち物を合わせてご紹介!【関西】

山登りに挑戦してみたいけど、どの山から登ってみたらいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は初心者におすすめしたい、関西エリアから厳選した山を紹介します。
また、登山を始めるときにおすすめの「持ち物」と「服装」も記事の後半で紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

初心者向けの登山スポットの選び方

初心者の方が登る山を選ぶときに大切なポイントを3つにまとめました。

標高が高すぎない山を選ぶ

標高が高すぎない山

登山初心者におすすめなのは、標高差が600m以内の山です。
ルートのコースタイムは3~4時間までがいいでしょう。
高くても1000m以下の山がおすすめです。

日帰りで登れる山を選ぶ

日帰りで登れる山

日帰りで登れる山を選ぶことも重要です。
移動で疲れてしまうため、車や電車で行く場合にも遠くの山はおすすめできません。
なるべく片道1時間~1時間半以内で行けるスポットがおすすめです。

ロープウェイで登れる山を選ぶ

ロープウェイで登れる山

登山初心者には、いきなり山に行っても登れるか不安に感じますよね。
そんな方にはロープウェイを利用して、お手軽に登山をすることもおすすめです。
無理をせず大自然と絶景を満喫しちゃいましょう!

登山初心者におすすめの山10選【関西】

お待たせしました!
それでは、関西にある登山初心者におすすめの山を都道府県別に紹介します。
今回は大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山にある山から選びました。

【大阪府】

金剛山(こんごうさん)

金剛山
参照:奈良県

金剛山は、大阪府と奈良県との県境にある山です。
標高は1125mと大阪で最も標高が高い山として知られており、2020年には日本山岳遺産にも登録されました。
複数の登山ルートがあり、以下のように春夏秋冬の景色が楽しめます。

・春:桜
・夏:ブナ林
・秋:紅葉
・冬:樹氷

いきなり1000mを越える山でビックリしたかもしれませんが、どうぞご安心ください。
「千早本道ルート」の最寄りバス停である「金剛登山口バス停」の標高が約509mなので、実際の登山距離は約600m程度で済みます。
登山道も整備されていて歩きやすく、初心者からお子さん連れの方でも安心して登れますよ。

生駒山(いこまさん・いこまやま)

生駒山
参照:生駒市

生駒山は、大阪府と奈良県の県境にある山で、大阪府のシンボル的な山として有名です。
標高642mの山頂から明石海峡大橋や関西国際空港まで見渡せる景色が人気。

生駒山の魅力は電車や車でもアクセスしやすい気軽さと、設備が充実した登山道です。
大阪難波駅から登山口のある生駒駅までは電車で約25分、京都駅からでも約50分ほど。
山頂と生駒駅付近を結ぶケーブルカーもあるので安心ですね。
登山途中にも立ち寄れるトイレがあったり、休憩できるベンチがあったりと初心者にとても優しい山です。

【兵庫県】

六甲山(ろっこうさん)

六甲山
参照:神戸市役所

六甲山は、標高931mの山で、阪神タイガースの応援歌でも有名な関西のシンボル的存在です。
有馬温泉駅と六甲山頂駅をつなぐ六甲有馬ロープウェイや、六甲ケーブル下駅から六甲山上駅まで結ぶケーブルカーでアクセスも可能。

コースが豊富で、初心者から上級者まで楽しめる山ですが、初心者におすすめなのは阪急芦屋川駅からの王道ルートです。
山頂から下山する際は有馬温泉へ下る道へ入り、日帰り温泉に寄ってから帰るコースが人気。
大小さまざまな岩がある道を登って汗をかいたあとは、疲れた体を温泉で癒してくださいね。

高御位山(たかみくらやま)

高御位山
参照:加古川市役所

「播磨富士」とも称される標高304mの山頂からは、遠くに瀬戸内の島々が浮かび、姫路城や播州高原の山々も一望できます。
登山に約3時間ほどかかる鹿島神社からのルートが一般的で、こちらの登山口には300台の広い無料の駐車場・トイレがあります。

304mの低山なので、小さなお子さん連れの方にもおすすめです。
成井登山口からであれば、約30分ほどで山頂まで行けるので、こちらのルートは体力に自信がない方でもOK。
どこを歩いていても眺望に恵まれる尾根歩きを楽しめると、幅広い層の登山者に愛されています。

【京都府】

愛宕山(あたごやま)

愛宕山

愛宕山は、京都府にある標高924mの山で、日本三百名山に選定されています。
山頂に愛宕神社が建てられ、古来より火伏せの神として祀られてきました。

愛宕山の魅力は、なんといっても山頂から見下ろす京都の街の展望です。
全国の愛宕神社の総本社であり、火伏せのご利益があるといわれているので、全国から参拝客が訪れます。

大文字山(だいもんじやま)

大文字山

京都府にある標高465mの大文字山は、大人であれば1時間程度で登れる気軽な山です。
京都の伝統行事「五山送り火」が行われる山としても有名。

1時間程度で登れてしまうのに、京都を一望できる絶景を眺められるのは大文字山の一番の魅力でしょう。
頂上にはベンチがたくさんあり、ゆっくり休憩できるので、山頂では癒しの時間を味わえます。

比叡山(ひえいざん)

比叡山

比叡山は、京都府と滋賀県の県境にある848mの山です。
京都の八瀬から叡山ケーブル・ロープウェイで壮大な自然の風景を楽しみながら山頂を目指せます。

比叡山・延暦寺は世界文化遺産に登録されており、山頂から眺められる琵琶湖や京都市街の景色をぜひ楽しんでください。

【奈良県】

大和葛城山(やまとかつらぎやま)

大和葛城山
参照:奈良県

大和葛城山は、奈良県と大阪府の県境に位置し、金剛生駒紀泉国定公園内にある標高959.2mの山です。
山頂まではロープウェイでもアクセス可能。
徒歩の場合は2時間程度で山頂を目指せる「櫛羅(くじら)の滝コース」がおすすめです。

山頂からは東に大和平野、南に金剛山や吉野山地、西に大阪平野から大阪湾までを眺望できます。
5月には山頂南側に咲き誇る真っ赤なツツジを目当てに、多くの登山客が訪れる事でも有名です。

【滋賀県】

八幡山(はちまんやま)

八幡山
参照:滋賀県

標高272mの八幡山は、豊臣秀次が築いた八幡山城の城跡があります。
八幡山ロープウェーを利用すれば、山麓から山頂まで約4分で到着。
山頂からは琵琶湖が一望でき、対岸には比良山地の美しい山並みを眺められます。

標高も低いので、登山というよりハイキングのように気軽に楽しめるのが八幡山の魅力。
八幡山ロープウェーは「恋人の聖地サテライト」に選定されており、縁結びのパワースポットやフォトスポットとしても有名です。

【和歌山県】

和泉葛城山(いずみかつらぎさん)

和泉葛城山
参照:岸和田市

和泉葛城山は、和歌山県と大阪府の県境にある標高858mの山です。
山頂付近には低山では珍しいブナ林が広がり、国の天然記念物に指定されています。

ブナ林で森林浴を満喫するのもおすすめですが、山頂からは大阪湾と関西国際空港を眺めることもできますよ!

登山初心者におすすめの持ち物

登山を行う際には、体調管理、自然環境の変化に対応するためにも、適切な装備が求められます。
はじめての人でも安心して登山を楽しむためのおすすめの持ち物は以下の7つです。

  1. バックパック
  2. 登山靴
  3. 帽子
  4. ヘッドライト
  5. 手袋
  6. 救急箱
  7. タオル
  • バックパックは、登山中に両手が自由になるよう、日帰りだと30リットルくらいを選びましょう。
  • 登山靴は、日帰り低山であればミドルカットでOKです。防水性があるとさらに◎。
  • 暑い時期は日よけ、寒い時期は保温性のある帽子がおすすめ。
  • 日没までに下山できなかった場合のために、日帰り登山でもヘッドライトは携行しましょう。
  • 手袋は、手の保護や防寒用として用意しましょう。
  • 大きな怪我に発展しないように、応急処置ができる絆創膏などを持っていきましょう。
  • タオルは、汗を拭いたり、首に巻いて日焼けを防いだり、登山には欠かせないアイテムです。

登山初心者におすすめの服装

登山を始める時にぶつかる壁、それは「服装」をどうするか…。
山登りでの服装は、重ね着が基本です。
下記にまとめた、3層の重ね着(レイヤリング)を基本にします。

  1. ベースレイヤー
  2. ミドルレイヤー
  3. アウターレイヤー
  • ベースレイヤーとは、肌に直接身につけるウェアのことで、速乾性のある素材がおすすめです。
  • ミドルレイヤーとは、中間に着る保温着のことで、保温性を確保できるフリースやダウンジャケットなど。
  • アウターレイヤーとは、防水と防風機能を備えた1番外側に着るウェアのことで、雨・風・雪から体を守ります。

夏場であっても、日焼けを防ぐためにベースレイヤーに長袖を着る場合も十分あります。
長時間歩くことで汗をかくため、速乾性のあるインナーを使うと快適に過ごせますよ。
初めて登山をする時は、すべてを揃える必要はなく、普段着で使えるものをうまく活用しましょう!

大文字山と仲間たち


みんなでワイワイと登山もいいですよね。
山頂からは京都市街が見渡せます。

六甲最高!

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiori(@shio__hike)がシェアした投稿


六甲山の山頂は最高のようです!

ポンポン山でのおしゃれコーデ

 

この投稿をInstagramで見る

 

pedi(@pedi3i)がシェアした投稿


ポンポン山って名前がかわいいですよね。
コーディネートもおしゃれです。

まとめ

関西の山々はいかがでしたでしょうか?
ドライブやロープウェイでのアクセスのしやすい低山が多いのが関西の山の特徴です。
関西の山は歴史上に名前が出てくる山も多いので、史跡めぐりなどをして登山を楽しめます。
まだまだたくさんの魅力的な山が関西にはあるので、安全に気を付けて登山を楽しんでくださいね!