焚き火に適した薪の種類・薪ストーブに適した薪の種類を徹底解説!【キャンプ】
キャンプには、薪は必ずと言っていいほど持っていくと思います。
「針葉樹?広葉樹?種類なんてわからない・・・。」
「いつも使っている薪はなかなか火がつかない。」
「すぐに火が消えちゃう。」など、困ったことはありませんか?
今回は薪の種類や用途別におすすめの薪をご紹介していきます!
薪の種類と特徴
一般的な薪の種類は針葉樹と広葉樹のふたつになります。
それぞれの特徴などをご紹介していきます。
針葉樹
針葉樹とは、葉っぱが針のようにとがっていて細い木のことです。
木の中身の密度が低く、油分や空気をよく含んでいる種類になります。
勢いよく燃える点から火起こしなどの焚き付け用の薪として重宝します。
その分火持ちがあまり良くないですが、焚き火のメインに使用したい場合は太めのものを選んだり、割ると多少ですが火持ちが良くなります。
- スギ
- マツ
- ヒノキ
などが針葉樹になります。
燃えるのが早く焚き付けにおすすめのスギ、パワフルな火力のマツ、針葉樹の中でも火の持ちが良いヒノキが薪で良く使うものです。
また、針葉樹の枯れ枝も良く燃えますよ。
広葉樹
広葉樹とは葉っぱが手のひらのように広がる木の事です。
また、木の中身が詰まっているのが広葉樹の特徴のひとつです。
密度が高い・硬い・火持ちが良い種類になります。油分やヤニが針葉樹に比べてあまりないので、煙も少ないのが特徴です。
薪としてなら針葉樹よりも優れている点が多いのでおすすめですよ。
- ナラ
- クヌギ
- カシ
- ケヤキ
- サクラ
- メープル
などが広葉樹です。
火持ちの良いナラ、薪の中でも高級品のクヌギ、火持ちも火力も抜群なカシ、おき火に最適なケヤキ、燻製チップにも使われているサクラ、とにかく火持ちの良いメープルが主な広葉樹の薪です。
焚き火に適した薪
薪なら何でも良いというわけではありません!
焚き火に適した薪を使わないと「全然火がつかない・・・」「すぐに火が消えてしまう・・・」なんてことになります。
薪の中でも焚き火にピッタリな種類をご紹介します。
スギ
火をおこすには、いきなり太くて大きな木から燃やすのではなく、細い木や小さな木からつけるのが一般的ですよね。
スギは木の中でも割れやすい種類なので火つけにとても向いています。
軽いので薪割りや持ち運びもしやすく、手に入りやすい安価な薪になります。
とても柔らかい木材なので薪割りが簡単な種類です。
ヒノキ
ヒノキ風呂などで有名な高級木材。香りが良いので好んで使う人もいます。
着火性が抜群でとてもよく燃える種類です。乾燥するまでが早く、香りが良いのも特徴ですよ。
太いものだと着火性があまり良くないので、焚き付け用のものを使ったり、細めに切ると使いやすいです。
マツ
マツもとても火付きが良いので焚き火に適しています。
スギやヒノキとくらべると木の密度が少し高いので火持ちも多少良くなりますが、その分ススや煙が出やすいので注意が必要です。
マツは1年くらい雨に晒しておくと、ヤニが抜けて使いやすくなるようですよ。
また、マツの松脂を多く含んでいる所はファットウッド(着火剤のような役割)として使えることでも有名です。
※これらの薪を使って火が安定したら、下記で紹介する広葉樹の薪を使って焚き火を長持ちさせるのをおすすめします!針葉樹で最後まで焚き火をすると何度も薪を足したり、薪の消費もかなりするのでおすすめできません。
薪ストーブに適した薪
焚き火に適している薪とは違い、火持ちの良いものが薪ストーブには使いやすいです。
広葉樹は幹の部分の密度が高いので、火持ちが良くて暖める力が強くストーブや暖炉、ピザ窯など長時間火を使うことに向いています。
次に薪ストーブにおすすめの薪の種類をご紹介します!
ナラ
ナラとは、どんぐりの木の事です。気軽に手に入り、燃えてる時間も長いので薪ストーブや暖炉で使う広葉樹の薪の中でとても人気の種類になります。
燃焼時間が長く、熱量の多いナラはおすすめですよ。
また、煙が少ないのも特徴です。焚き付けの終わった焚き火の中に、太めのナラの薪を入れておけば焚き火も長く楽しむことが出来ます。
カシ
火持ち・火力ともに抜群で薪の王様と言われています。
長い時間燃え続けて木も長く持つので、薪の消費も抑えられるのもポイントです。
密度があるので硬く、割るのに苦労しますがとても優秀なので使う方も多いです。
そんなカシの特性と、成長が遅いことによって流通がかなり少ないことにより、値段は高めになっています。
クヌギ
クワガタなどが好んでいる種類としても有名です。
密度がとても高い・硬い・火持ちが良いことから「最高級の薪」とも言われています。
それに、切り株からまた再生して成長していくため、薪用として昔から多く植えられてきました。
他の種類と比べて乾燥時間が短いのも魅力のひとつです。
薪は十分乾燥したものを使おう
薪を使うにあたってとても重要なことはしっかりと乾燥させることです。
採取したばかりの木材はほとんどが水です。水分を含んだまま火をつけてもちゃんとつかなかったり、火が安定しなかったり、大量の煙の原因になります。
完全に乾燥するまでには8ヶ月~数年かかると言われているので、雨などの影響のないところで保管する必要があります。
しっかりと乾燥している薪は、縦にヒビが入っているので、選ぶときはよく見てみて下さい。
せっかく焚き火や薪ストーブをするのなら、しっかりと乾燥した薪を使って薪時間を楽しんでいただきたいです。
薪を通販で買うなら?
ネットでも薪を買うことが出来ます。キャンプ場でも売っていますが、細かい情報がなく良質な薪があまりないことが多いです。中には雨ざらしになっていることもあります・・・。
なのでキャンプ中に薪が足りなくなった時以外はネットショップでの購入をおすすめします。
ネットで薪を選ぶときに注意して見てほしいのが、
- 薪の乾燥時間
- 産地
- 実際に購入した方のレビュー
になります。その中でもレビューは購入者側の感想などを聞くことが出来るので、必ず確認してほしいです。
しっかりと産地も記載されていて、焚き付け用になっていたり、針葉樹と広葉樹がセットになっている物まであります。
これなら、焚き付けには針葉樹を使ってその他は広葉樹にしたり使い分けが出来ますよね。
意外とたくさんの量を消費する薪なので、ホームセンターなどで購入して持ち帰るのも大変です。
ネットショップなら送料無料のところもあり、自宅で受け取るだけなので、商品の情報を確認するのも購入も面倒な作業がありません。
まとめ
今まで知らずに適当な薪を使っていたのならもったいないです!
用途に合った薪を使うことによって、もっと快適に薪ストーブを使えたり、焚き火が出来ますよ。
木の種類によって色々な特性があって知れば知るほど薪は奥深いんです。
次のキャンプは薪を上手く使い分けて快適な時間を過ごしてください。
キャンプで大活躍の薪バッグに関する記事はこちら!
おすすめの薪バッグ15選!魅力や選び方とは?【おしゃれキャンプに!】