×
ワークマン サンダル デザインクロッグサンダル

【2023年最新版】ワークマンのおすすめサンダル7選!

アイキャッチ画像参照:ワークマンオンラインサイト

今や作業着メーカーの枠を飛び出し、カジュアルファッションブランドに躍り出た感のある「ワークマン」。パーカーやスニーカーなど、カジュアルなファッションを楽しむためのマストアイテムを世に送り出してきましたが、今回はサンダルに焦点を絞ってご紹介していきます。

ワークマンのサンダルの魅力


ワークマンのサンダルの魅力とは?

それは、「機能性の高さ」「シンプルなデザイン」、そして「抜群のコストパフォーマンス」の3点に集約されるのではないでしょうか。

ワークマンは、過酷な労働環境の中でも快適な着心地と安全性を確保するという、作業着製造メーカーの最大手として開発した特殊素材やソールをサンダルにも投入しています。

また、メンズやレディース、キッズなど年齢や性別を問わず着こなせるデザイン性の高さも特筆もの。シンプルならではのユニバーサルなデザインが魅力です。

コストフォーマンスの高さも見逃せません。高品質なサンダルが安いものでは1,000円未満!高いものでも3,000円程度という価格で手に入ります。

ワークマンのサンダルの選び方

シーンごとに様々なシリーズが販売されていますが、ここでは、ワークマンのサンダルの選び方について、まとめてみたいと思います。

1.サンダルのタイプで選ぶ

ワークマン サンダル キャンプ

まずは、サンダルのタイプで選んでみましょう。

ワークマンのサンダルは大きくわけて、①散歩やキャンプなどリラックスしたシーンを想定した「リラックス系」と②ランニングやジョギングも想定した「運動系」の2つに分類できるようです。もちろんどのサンダルも特定のシーンに限定されるものではなく、様々な使い方が可能ではありますが、まずはタイプで選んでみるのが自分に合ったサンダルを選ぶ際のポイントです。

2.機能性で選ぶ

 

ワークマン サンダル ソール
参照:ワークマンオンラインサイト

サンダルは機能性で選ぶという方法があります。

ワークマンのサンダルは、いずれも「履き心地の良さ」を重視していますが、そのためソールにはとても気を使っています。ワークマンが独自に開発した高品質ソール「Bounce TECH」をはじめ、クッション性を実現する3重構造ソール、ホールド性を増すために足首に施されたバンドやフィット感を調節できるベルトなど、素材やデザインを工夫することにより、シーンに応じた最適な機能性をもたらす様々な工夫が施されています。

サンダル選びの際、このような工夫に注目してみると、ワークマンのサンダル選びがもっと楽しくなりますよ!

ワークマンのおすすめサンダル7選

それでは、ワークマンのおすすめサンダル7選をご紹介していきたいと思います!

ファインドスライダーサンダル

ファインドスライダーサンダル
参照:ワークマンオンラインサイト

【商品名】ファインドスライダーサンダル
【サイズ】M、L、LL
【カラー】ブラック、ネオンイエロー、ピスタチオ
【価格】980円

脱ぎ履きがしやすいリーズナブルなサンダル。靴下と合わせても使いやすいです!
価格もリーズナブルで、ベランダのサンダルとして使用したり、気軽に使えるのが良いですね。

詳しくはこちら

フィールドサンダルアドバンス
フィールドサンダル
参照:ワークマンオンラインサイト

【商品名】フィールドサンダル
【サイズ】S、M、L、LL、3L
【カラー】ブラック、アッシュグレー
【価格】2,500円

数あるワークマンのサンダルの中でも、ダントツの口コミ件数を誇る「フィールドサンダル」。
その名のとおり、キャンプやハイキングなどのフィールドで使えるよう「つま先ラウンド設計」を採用。岩などの障害物からつま先を保護してくれます。スタイリッシュなフォルムで、タウンユースのおしゃれに加えてみるもの面白いですね。

詳しくはこちら

シックソールサンダル

シックソールサンダル
参照:ワークマンオンラインサイト

【商品名】シックソールサンダル
【サイズ】M、L、LL
【カラー】ブラック、ネイビー、ホワイト
【価格】980円

一見して特徴的なのが、分厚くなったソール。弾力の異なるソールを二重に重ねることで、これまでになかった衝撃吸収性を獲得しました。その心地よさは、これまでのサンダルには考えられなかったほどと絶賛している方もいらっしゃるようです。

詳しくはこちら

ボーンサンダル

ボーンサンダル

参照:ワークマンオンラインサイト

【商品名】ボーンサンダル
【サイズ】S、M、L、LL
【カラー】ブラック、アイアンブルー、キャメル、ネイビー、ムーンロック
【価格】980円

一見何気ない、シンプルなデザインに大きな魅力の詰まったサンダル。足首のバンドで安定性を高めつつ、足の甲の部分に施された独特のデザインが軽さと柔らかさをもたらしてくれます。
前後方向に曲がりやすいため、歩行の際も足にぴったりとフィット。さらに足底にはゴムを配置し、水回りでも驚きのグリップ力を発揮しています。

詳しくはこちら

PVCタウンサンダル

PVCタウンサンダル

【商品名】PVCタウンサンダル
【サイズ】L、LL
【カラー】ブラック、カーキ、ネイビー、コルクブラン
【価格】980円

日常使いにもってこいの一足。気軽に履けて、気軽に脱げる。この気楽さが最大の特徴!ソールにはワークマンオリジナルの滑りにくい靴底加工を施しており、濡れたべランダやタイルの上でも滑りにくいと評判です。
また、足型を意識した凹凸があるため、足裏にフィットします。

詳しくはこちら

走れるJOG(ジョグ)サンダル

ジョグサンダル
参照:ワークマンオンラインサイト

【商品名】走れるjog(ジョグ)サンダル
【サイズ】S、M、L、LL、3L
【カラー】ブラック、ブルー
【価格】1,900円

 ワークマンのおすすめサンダル7選をご紹介してきましたが、最後のトリを飾るのはこちらのサンダルです!ジョギングシューズのような履き心地のサンダルを!という目的のため、ワークマン独自開発の高品質ソール「Bounce TECH」をソールに用いつつ、足全体を包み込むホールド感、軽量素材と優れたクッション性で、そのままジョギングにも使えるサンダルが登場しました。
ジョギングシューズの持つクッション性と高いホールド力、サンダルが持つ高い通気性とを兼ね備えることで、まさに運動するためのサンダルと言えるでしょう。

詳しくはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?一言で「サンダル」とはいえ、使用するシーンごとに素材やデザイン、カラーなどを使い分け、それぞれの目的に沿ったサンダルをラインナップしていることに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

家事やガーデンニング、街中の散歩などの普段遣いはもちろん、川や海、湖など水辺でのキャンプやトレッキング、はたまたジョギングなど様々なシーンで活躍する、コストパフォーマンス抜群なワークマンのサンダルから、目が離せません!

夏のキャンプだけでなく、年間を通じて室内で用いるなど、TPOに応じて使い分けてみてはいかがでしょうか?

関連記事