
キャンプ薪割り完全ガイド!手順や道具の選び方から鉈・ナイフなどおすすめのアイテム10選を紹介
キャンプの醍醐味といえば、焚き火と答える方は多いでしょう。焚き火を楽しむためには、薪割りをする必要があります。今回は、アウトドア初心者の方も焚き火を楽しめるように、薪割り完全ガイドをお届けします。ぜひ参考にしてください。
薪割りはキャンプの醍醐味
焚き火をするためには、薪は欠かせません。その薪を自分の手で割ると、よりアウトドアを楽しめます。
薪割りをして火をおこし、焚き火をのんびりと眺める。これこそがキャンプの醍醐味です。ここでは、薪割りのポイントや魅力について解説します。
効率的かつ合理的な火おこしができるように
参照:Amazon
火おこしを成功させる秘訣は、適切な薪を準備すること。太いままの薪は、着火しにくく焚き火がうまくいきません。ナイフや鉈を使って細く切断することで、着火剤がなくても火がつきやすくなります。
本格的で雰囲気のあるキャンプに
参照:Amazon
薪を割ることで、より本格的な焚き火ができるようになります。アウトドアの雰囲気も満載で、自然やキャンプに憧れがある人は、ぜひ挑戦してみてください。手順を覚えてコツを習得すれば、初心者でも薪割りは可能です。
薪割りに必要な道具
では、薪割りにはどのような準備が必要なのでしょうか?ここでは、薪割りに必要な以下の道具について、一つひとつ解説します。ぜひ参考にして、薪割りを成功させてください。
- 鉈
- ナイフ
- 手斧
- キンドリングクラッカー
- あると便利なアイテム
鉈
参照:Amazon
鉈は、薪割りの定番商品。太い薪もしっかりと割ることができるため、汎用性があります。力を入れやすい構造になっているため、初心者や女性の方でも安心。
鉈には片刃と両刃がありますが、薪割りをする際には片刃を選んでください。片刃は薪に力強く食い込むため、割りやすいのが特徴です。
ナイフ
参照:Amazon
ナイフでも薪割りは可能です。軽量で持ち運びに便利なので、ソロキャンパーや女性にもおすすめ。また、ナイフは薪割り以外にもさまざまなアウトドアシーンで活躍するアイテム。1本持っておくといいでしょう。
手斧
参照:Amazon
手斧は太い薪を割る際に活躍するアイテム。また、原木を加工するときにも使えます。一方、コントロールするのが難しいため、慣れるまでは慎重に扱うようにしてください。初心者の方は、使い方をよく勉強しておくのがおすすめです。
キンドリングクラッカー
参照:Amazon
キンドリングクラッカーは、ファミリーキャンプにおすすめ。腕力に自信のない方や子どもも、比較的安全に薪割りができます。
円筒状の台座に刃が固定されているため、薪を置いてハンマーでたたくと割れる仕組みになっています。刃が手に触れる心配が少ないため、安全性を重視する方はぜひチェックしてください。
あると便利なアイテム
参照:Amazon
ここでは、薪割りにあると便利なアイテムをご紹介します。薪割りは刃物を使用するため、安全対策が重要。ぜひ参考にしてください。
- 薪割り台:薪が固定できて割やすい
- 作業用手袋:作業時に刃物や木材から手を守れる。素材は、耐久性がありグリップ力のあるレザーがおすすめ
- アイプロテクター・安全メガネ:木くずや破片が飛んだ際に、目を保護できる
薪割り道具を選ぶときのポイント
ここでは、薪割りの道具を選ぶときのポイントを、以下の項目に分けてご紹介します。
- 薪の太さ
- 取り回しやすいもの
- 持ち運びのしやすさ
割る薪の太さで向き不向きがある
参照:Amazon
薪の太さによって、適した道具が異なります。以下を参考に選んでみてください。
- 細~中:ナイフ・鉈
- 太(直径15cm以上が目安):手斧・キンドリングクラッカー
取り回しやすいものが良い
参照:Amazon
薪割りの道具は、自分の体型や力量などに合ったアイテムを選ぶのがおすすめ。そのため、実際に店舗で手にとってから購入してください。手にしっかりと馴染み、重さや大きさなどが自分でも扱えるかどうか、チェックするのがポイントです。
持ち運びやすさで選ぶ
参照:Amazon
薪割りに適した道具を選ぶのも重要ですが、持ち運び時にも目を向けてみてください。軽量でコンパクトなアイテムを求めている場合は、ナイフや小型鉈がおすすめです。使用シーンなどに合わせて、選んでみてください。
薪割りの手順
安全に薪割りを行うためには、正しい手順を知っておくのが重要です。ここでは、2パターンの薪割りの手順を、初心者の方にもわかりやすく、ご説明します。ぜひ参考にしてください。
- 刃物を使った薪割り
- キンドリングクラッカーを使った薪割り
刃物を使った薪割り
参照:Amazon
まずは、刃物を使った薪割りをご紹介します。
- 薪割り台に薪を置く(安定していることを確認)
- 鉈やナイフを薪の中央に当てる
- 刃物を垂直に置く
- 刃物を持っていない手で、叩き棒を持ち、刃物の背を打ちつける
- 薪に刃物が入ったら、押し込みながら割り切る
キンドリングクラッカーを使った薪割り
参照:Amazon
ここでは、キンドリングクラッカーを使った薪割りをご紹介します。
- クラッカーの中央リングに薪を建てる(薪の向きは縦にする)
- ハンマー等で薪を叩く
- 薪に刃が入ったら、何回か打ち込んで割り切る
安定した焚き火ができる薪割りのコツと注意点
参照:Amazon
アウトドア初心者の方は、よく「焚き火の火がなかなか安定しない」といった悩みを抱えています。実は、薪の割り方によって焚き火を安定させることも可能です。ここでは、安定した焚き火をするためのコツや注意点をご紹介しますので、参考にしてください。
- 薪の選び方
薪はなるべく乾いたものを選んでください。せっかく上手に薪割りができても、水分が含まれていると火がつきにくく、安定しません。
- 刃の入れ方
薪の繊維に沿って刃を入れるのがポイント。なるべく真っ直ぐな面に刃を当てて、繊維に沿って割ると、安全かつ楽に作業ができます。
薪割りアイテムおすすめ10選
ここでは、薪割りにおすすめのアイテムをご紹介します。商品選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティー ステンレス Morakniv
・カラー:ブラック
・サイズ:刃長:約10.4cm、刃厚:約3.2mm、全長:約224mm、重量:約104g
アウトドアの本場である、北欧スウェーデンの商品です。刃が分厚いため、バトニングに最適。軽量なので持ち運びに便利で、ソロキャンパーにもおすすめです。
薪作りのほか調理にも使用できるため、1本持っておくとさまざまなシーンで活躍します。高品質でベテランキャンパーにも愛用されていますが、扱いやすいため初心者でも安心。
ベアボーンズ ジャパニーズ ナタアックス
・カラー:ブラック
・サイズ:約49cm(刃長30cm) ×約2cm×約5cm、重量:約1.02kg
伝統的な日本風の鉈をもとに、デザインされた商品です。薪割りに最適で、適度な重量感があるため、扱いやすいのがポイント。グリップが握りやすいと評判で、初心者でも安心して使えます。
専用の収納袋がついているため、持ち運びにも便利。無骨なデザインが好きな方にもおすすめです。
フルタ―フォッシュ 手斧+シャープナーセット
・カラー:ナチュラル
・サイズ:380mm×150mm×80mm 、ヘッド重量 : 600g 、 本体重量 : 900g
スウェーデンで丁寧に手作りされた、本格的な斧。薪割りに最適で、本格派の方に愛用されています。耐久性に優れており、長く愛用できます。切れ味抜群と評判で、安全に薪を割ることができます。
シャープナーが付属しているため、メンテナンスも自分で可能。洗練されたデザインで、アウトドアムードを盛り上げます。
ファイヤーサイド キャンプ薪割り キンドリングクラッカー
・カラー:ブラック
・サイズ:直径190(リング外径)×H310mm
キンドリングクラッカーは、刃物を使わず薪割りができるアイテムです。安全面に配慮したい方や、アウトドア初心者の方は、ぜひ注目してください。
とくに、ファミリーキャンプで愛用されているアイテムです。スタイリッシュなデザインで、ほかのキャンプギアとも合わせやすいのがポイント。
近与(KONYO)ツリー薪割り手斧 グラスファイバー柄
・カラー:ブラック
・サイズ:全長38.5 x 幅18 cm
手斧を探している方に、おすすめの商品。リーズナブルなのに本格的な手斧で、ベテランキャンパーからも高い評価を受けています。
柄の部分がグラスファイバー製のため、強度がアップしているのがポイント。軍手を使用しても滑りにくく、適度に力を加えられます。薪割りだけではなく、枝打ちにも使用可能です。
オピネル アウトドアナイフNO.9カーボンスチール
・カラー:ナチュラル
・サイズ:ブレード全長9cm
デザインにこだわりたい方は、こちらのナイフがおすすめ。フランス製で高級感のあるデザインで、幅広い方から支持されています。軽量のため、持ち運びにも便利。
ソロキャンパーやツーリングキャンプなどで、活躍します。ハンドル部分がブナ材でできているため、手にしっかり馴染み、安全に扱うことが可能。細かい作業にも適しており、さまざまなシーンで活用できます。
カインズ 薪割り台 野外用
・カラー:ナチュラル
・サイズ:(約)直径18.5cmX高さ14.5cm
アウトドア用品を多数扱うことで有名な、ホームセンターカインズの商品。店頭でも人気で、品切れになることも。近くに店舗がない方は、ぜひインターネットで探してみてください。
こちらの商品は、アカシア材を使用した薪割り台です。安全に薪割りをするために、ぜひ使用してください。ロープがついているため、持ち運びしやすいのが魅力です。
コールマン 焚き火台 ファイヤーディスク
・カラー:シルバー
・サイズ:(約)奥行45cmX幅45cm×高さ23cm
キャンパーに大人気のコールマン。アメリカのアウトドアブランドで、リーズナブルなのに高品質なことで、世界中で愛用されています。こちらの商品は、コールマンの中でも人気のファイヤーディスク。
薪を割ったら、そのまま乗せるだけで簡単に焚き火ができます。シャープなデザインなので、見た目にこだわりたい方にも最適です。
GOODRIG 斧 多功能手斧
・カラー:ブラック
・サイズ:(約)長さ27cmX幅11.5cm
薪割りに最適な手斧を探している方には、こちらの商品がおすすめ。安全にも配慮された設計で、初心者でも安心して使えます。薪割り以外にも、DIYやガーデニングなどさまざまな用途で使用可能。
鋼の硬度が高く、丈夫なのもポイントです。長時間使用しても疲れにくいため、日常的に薪割りをする方にも最適。
キャンプ マルチツール アクセサリー
・カラー:ブラック
・サイズ:(約)長さ15cm×幅9cm×高さ2cm
この商品は、1本で斧、ハンマー、プライヤー、ワイヤーカッター、ラジオペン、ナイフ、ノコギリ、ファイル、マイナスドライバー、プラスドライバー、ホイッスル、ボトルオープナーの機能がついています。キャンプに持参すると、さまざまなシーンで活躍するため、ぜひ1本用意しておくのがおすすめ。
ナイロンポーチつきのため、持ち運びにも便利です。
まとめ
参照:Amazon
薪割りは初心者にはできない、と思っている方も多いでしょう。しかし、自分に合った道具を使い、手順を守れば習得できます。今回は、手順やおすすめ商品をご紹介したので、ぜひ内容を参考にして、挑戦してみてください。