ダウン

メンズ用ダウンのアウトドアブランドおすすめ10選!人気ダウンと合わせてご紹介!

寒い季節に一着は持っていたいダウンジャケット。
軽いのに暖かさは抜群で、アウトドアだけでなくビジネスや普段使いでも重宝します。

でも、メーカーによって品質も価格も様々です。使っている素材に、サイズ感、デザインや細かな機能。
このページでは、ブランドそれぞれの特徴をご説明すると共に、人気商品も合わせてご紹介します。

アウトドアブランドのダウンの特徴

アウトドアブランドのダウン

アウトドアブランドのダウンジャケットは、一般的なアパレルのものとは違います。
山林や海岸といった野外で使用されることを念頭に、通常のアウターよりもしっかりとした保温性・機能性を備えているのです。

高い保温性

羽毛

そもそもダウンとは、水鳥の胸元に生える綿状の毛のことです。
外側のフェザーが水をはじくのに対し、内側のダウンは温度を保つ役目を持っています。

このダウンをふんだんに使うことで、屋外でも耐えられる保温性を獲得しているのです。

機能性も抜群

はっ水

アウトドアブランドの製品は、悪天候への備えもばっちりです。
ゴアテックスやメーカー独自開発の素材を用いて、雨風を凌げるよう設計されています。

荷物との擦れで発生する静電気を抑えるため、帯電防止加工を施したものもありますよ。

普段使いもできる

普段使い

それでは、アウトドアブランドの商品は、ごつくて普段は着られないのでしょうか?
いいえ、ご安心下さい。洗練されたデザインが多くて、むしろ普段使いでこそ活躍する商品がたくさんです。

軽くて持ち運びやすく、収納もコンパクトなのが嬉しいですね。

アウトドアブランドのダウンの選び方

デザインとスタイル

アウトドアブランドのダウンを選ぶには、保温性・素材・使用する場面の主に3つを検討すると良いです。
きちんと暖かく、機能的で長持ちする生地で、希望のアクティビティに沿ったものを選びましょう。

保温性で選ぶ

Warm down jacket

ダウンの保温性は、入れられている素材の種類とその比率、そしてフィルパワーで決まります。

フィルパワーとは、ダウンの「かさ高さ」をinch3/30gという単位で表したもので、数値が高いほど良く膨らみます。

素材で選ぶ

羽

たっぷり入ったダウンを守るためにも、生地の素材は確かなものを選びたいものです。
アウトドアブランドの各社では、それぞれ高機能な素材を用いてジャケットを作っています。

難しそうな言葉も出てきますが、ポイントを抑えて確認していきましょう。

使用する場面で選ぶ

雪登山

登山と一口に言っても、そのレベルや季節に応じて、必要な機能は異なります。
急な悪天候といったトラブルも想定しなければなりません。

同じことは、キャンプや旅行にも言えます。
使用するあらゆるシーンを考えて、最適な一枚を備えたいですね。

メンズ用ダウンのアウトドアブランドおすすめ10選

パタゴニア

patagonia
参照:パタゴニア公式ホームページ

アウトドアを代表するブランドといえば、その筆頭がパタゴニアです。

ときには「新しい製品を買わないでください」と異例の訴えをする同社。
最高レベルの製品を製造すると共に、その耐久性とリサイクル可能性によって、故郷である地球を守る理念を第一に掲げています。

着心地は本当に暖かく、長く使えるものばかり。
本格的な冬登山を行う方だけでなく、一つの物を大切にしたい方、様々な環境問題の解決に関心のある方におすすめです。

created by Rinker
patagonia(パタゴニア)
¥44,999 (2025/07/04 08:59:58時点 Amazon調べ-詳細)

ノースフェイス

登山ウェアノースフェイス
参照:ザ・ノースフェイス・ブランドサイト

今ではむしろファッション・ブランドとして名高いノースフェイスですが、そもそもノースフェイスとは北壁(登山における北側の厳しい崖)のこと。
その難所をも乗り越えられる、優れたアウトドア製品を生み出すのが本来の姿です。

その製品は登山・スノースポーツに始まり、トレーニングにラン、キャンプ・シティ・トラベルと多岐に渡っています。

洗練されたデザインで、あらゆるシーンで颯爽と着こなすことができます。もちろん機能はハイレベルです。

【先行予約品 正規輸入 THE NORTH FACE 海外モデル】 ノースフェイス ダウンジャケット エコヌプシジャケット メンズ ジャケット ブルゾン 軽量 防寒 アウター メンズファッション 秋 秋服 冬 冬服 アウトドア

コロンビア

登山ウェアコロンビア
参照:【公式】コロンビア(Columbia)

自然環境豊かなアメリカのオレゴン州で始まった、総合アウトドア・スポーツウェアメーカーのコロンビア。
普通のキャンプはもとより、トレッキングやマウンテンバイクなど、より運動を伴うアクティビティに適しています。

アウターとインナーをジッパーで着脱可能にした「インターチェンジシステム」など、オリジナルの機能を開発することで、長くアウトドアファンに愛されてきました。

ダウンジャケットも、独自の技術「オムニヒートインフィニティ」によって高い保温性能を発揮しています。

マーモット

マーモットロゴ
参照:Marmot(マーモット)日本公式オンラインストア

学生時代から独自のウェアやシュラフを作り始めた、マーモットの創業者たち。
初めてゴアテックスをギアに採用した際も、自分たちの基準を満たすか確認するため、業務用冷凍庫で寝泊まりしたというから驚きです。

そのエンジニアの精神を生かし、軽量化・断熱・防水など、様々な技術の革新に取り組んできました。

1990年代のヒット商品をアップデートした「トグナダウン」は、透湿性と耐水性に優れた万能なアイテムです。

エルエルビーン

エルエルビーン
参照:L.L.Bean(エルエルビーン)公式オンラインストア

1912年にレオン・レオンウッド・ビーン氏が一人で創始した同社は、今や誰もが知る国際的な企業となりました。
この有名なロゴを使用したトートバッグをお持ちの方も多いはずです。

アウトドアという「非日常」の中だからこそ感じられる喜びを、多くの人に知ってもらいたいという理念で経営されています。

すべてのアウターにおいて、自然環境に配慮した素材の使用を増やすことを宣言している同社。
ムダや使い捨てを減らし、リサイクルと耐久性を追求しているのです。

エーグル

エーグルロゴ
参照:【公式】AIGLE(エーグル)公式オンラインショップ

フランス生まれのエーグルは、1853年創業と長い歴史を持っています。
同社の象徴的なラバーブーツは、雨の日なら街の至る所で見かけることでしょう。

フランスのブランドらしい美しいデザインでありながら、高い機能と耐久性を備えています。

環境問題にも関心が高く、「足跡以外の痕跡を残さない」ことが同社のコンセプトの一つです。
CO2排出量の抑制やパッケージの削減など、会社として積極的に取り組んでいます。

チャムス

チャムスロゴ
参照:【公式】CHUMS(チャムス)アウトドアファッション公式通販

今ではすっかりおなじみのマスコットになった、CHUMSのブービーバード(ペンギンじゃないですよ)。
その始まりは何とメガネホルダーから。河川のガイドをしていた創業者が、サングラスを落とさないように開発したものです。

ポップで新しいデザインは持っているだけで嬉しく、愛着が湧きます。
「ひらけ、あそびゴコロ」のコピー通り、色んな場所に出かけたくなることでしょう。

他のブランドの商品と被らない、人とは違うものを持ちたい方におすすめです。

スノーピーク

スノーピークロゴ
参照:スノーピーク公式ウェブサイト

国内で最高峰のアウトドアブランドといえば、スノーピークです。
ものづくりの町、新潟県三条市に本拠地を構え、今や全国各地にストアやキャンプ場を展開しています。

「野遊び」を通じて、人と自然との繋がりを取り戻し、深めていくことが同社の大きなコンセプトです。

焚き火のシーンを想定した「TAKIBI」シリーズは、「さっと羽織れる防寒具」を意識して作られています。
軽量で動きやすく、快適なアクティビティをサポートしてくれるでしょう。

created by Rinker
Snow Peak(スノーピーク)
¥41,800 (2025/07/04 09:00:00時点 Amazon調べ-詳細)

モンベル

モンベルロゴ
参照:モンベル公式ホームページ

アウトドアブランドの服は高品質だけど、値段が高くて手が出せない・・・と考えていらっしゃる方には、モンベルがおすすめです。
防風・防水など機能は十分備えているのに、リーズナブルな価格で購入することができます。

ゴアテックスや同社独自開発の素材など、様々な生地を活用したジャケットやコートが揃っています。

冬登山にも使える重厚な仕様から、普段使いにも役立つ手軽な一枚など、色んな用途別に選ぶことができますよ。

ワークマン

ワークマン
参照:ワークマン公式サイト

アウトドアブランドといえば・・・えっ、ワークマン? と驚く方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、作業服をメインに扱っていただけのワークマンは、もはや昔のイメージです。

技術や知見を活かして開発されたアウトドアの衣服は、機能性が高い上に格安と言っていいほどのお値段です。

キャンプや焚き火は、汚れたり傷付いたりすることも多いものです。
外で気兼ねなく着られる一枚が欲しいのなら、断然同社がおすすめですよ。

【送料無料】ダウンジャケット メンズ リアルダウン 軽量 薄手 スタンド ジャケット インナーダウン 防寒 ライトダウン アウター ブルゾン 保温 ビジネス アウトドア キャンプ ワークマン プラス

ダウンのお手入れ方法

服を分類するクローズアップ

せっかく選んだダウンジャケットですから、いつまでもきれいに着続けたいものです。
「洗濯はできるの?」「どう保管すれば?」というお悩みに回答します。

詳しくはこちらも合わせて参考にしてみてください!
ダウン・ウェアのお手入れ-Patagonia Stories

洗濯方法

洗濯

ダウンは思ったより丈夫にできています。ですから、濡らすことでダウンを傷めてしまう心配はありません。
油分を取り除いてしまわないため、ダウン専用洗剤の使用をおすすめします。

また、洗濯機はドラム式の方が適しています。
お持ちでなければ、手洗いの方が無難でしょう。
洗剤が残っているとダウンが元の状態に戻りにくいので、入れ過ぎに注意してください。

保管方法

クローゼット

ダウンは非常に乾燥しにくいものです。
収納する前には、きちんと乾いていることを確認してください。
濡れたまましまっておくと、カビが生えて使えなくなってしまいます。

そのためには、低温機能付き乾燥機の使用がベストです。
コインランドリーで行う場合は、温度設定を必ず確認しておきましょう。
思わぬ高温がダウンを傷めることがあります。

まとめ

ダウンで散歩

アウトドアを気持ちよく過ごすには必携のダウンジャケット。
高い保温性と機能性に加え、生地や素材にも様々な特徴があります。
登山やキャンプ、トレッキングやスポーツだけでなく、デイリーにも使える洗練されたデザインが多いです。

自然環境にも配慮したブランドが多いので、それぞれの理念や考え方も参考に選んでみましょう。

ダウンジャケットをお探しの方はこちらの記事もチェックしてみてください!
【メンズ向け】ノースフェイスのおすすめダウン10選!人気モデルから新作まで幅広く紹介!

Campify magazineと同じ運営元のFLY株式会社が運営する、設営・撤収不要の手ぶらキャンプCampify(キャンピファイ)