ブレイブボード ピンク

「ブレイブボードの選び方とおすすめ6選!乗り方やコツ、技についても解説!」

アイキャッチ画像参照:Amazon

近年競技人口が増加しているスケートボードですが、スケートボードに迫る人気を持ちアメリカで大流行、2008年に日本上陸を果たした次世代ボードがブレイブボードです。スケートボードと比べ比較的簡単に乗りこなせ、より変化に富んだスラロームが楽しめます。ここではブレイブボードの選び方とおすすめ6選を紹介します。

ブレイブボードとは

ブレイブボード パープル

参照:Amazon

ブレイブボードとは、スケートボードが一枚のボードに4つ車輪が付くのに対して、前後2枚のボードに車輪が一つずつ付きパイプで繋がれたものを指します。この独自構造によってボードがしなり、スピーディーな加速が可能、地面でサーフィンやスノーボードのような動きを体感する事ができます。

最初はバランスをつかむのに苦労しますが、ほぼ30分ほどの練習でカンタンに乗れるようになるので、子供から大人まで幅広い世代に人気があります。

リップスティックとの違いは?

リップスティック

参照:Amazon

ブレイブボードは名称が異なるリップスティックと比べられますが、違いは無く全く同じものと考えてよいです。最初にアメリカで大ヒットした時の名称がリップスティックで、2008年日本に入ってきたときブレイブボードの名称が付きました。

ブレイブボードの乗り方

 

ここからは、ブレイブボードの乗り方について紹介していきます。

乗り方のコツ

ブレイブボード乗り方

参照:Amazon

ブレイブボードに乗るためには少しコツが必要で、多少練習が必要ですがコツさえ習得すればすぐ乗れるようになります。最初は何か掴むものがある場所でスタート・地面に置いたボードの側面に足を肩幅に広げた立ち、前足をボードの前方に乗せ起こします。後ろ足で進行方向へ蹴りだし、後ろ足をボードの後方に置き前足に体重をかけバランスを取り、後ろ足を前後に動かすのが前に進むコツです。

ブレイブボードの技

ブレイブボード ブルー

参照:Amazon

ブレイブボードでは様々な技が楽しめ、慣れてくるとボードを自由に扱いながらテクニックを発揮する事ができます。前に進めるようになったら両足に体重をかけ、ひざと腰を落として全身を左右にひねり加速して蛇行するツイスト乗りが可能です。さらに慣れてくると8の字走行、さらに前後の足を入れ替える逆さ乗り等の技が使えるようになります。

ブレイブボードの選び方

初めてブレイブボードを購入する際の、選び方やポイントについて見てみます。

対象年齢は要注意

子供 誕生日

ブレイブボードを選ぶ時まず重要な点は対象年齢の確認です。ブレイブボードの対象年齢は8歳~成人以上と幅広く、自分の年齢や一緒に使用する家族の対象年齢に合わせたボードの選択が必要になります。成人以下の子供についてはミニサイズキッズ用ボード・成人以上の大人については通常のブレイブボードを選択するようにしましょう。

価格で選ぶ

豆 価格

ブレイブボードはモデルの種類・仕様の違いで価格が異なり、安価な物から高額な物まで多岐に渡ります。初めての人や子供は価格のリーズナブルな初心者向けモデルが、経験豊富でテクニックもある上級者にはベアリングやダンパーの付いた高機能モデルがおすすめです。

レベルに合わせて選ぶ

ブレイブボード 競技

参照:Amazon

ブレイブボードはプレイする人の力量・レベルに合わせて選ぶ事も重要です。始めたばかりでテクニックや経験の少ない人は入門用のブレイブボードから、テクニックもありブレイブボードをある程度自由に操れる人なら、技やトリックが楽しめるハイグレードモデルが良いです。

ブレイブボードのおすすめ6選

ここではおすすめのブレイブボードを6選、紹介します。

ブレイブボード AISFA キッズ用 

製品サイズ:86×22cm
重量:約3kg
材質:アルミニウム・耐摩耗性発光材質・PU材質等
対象年齢:8~12歳
特徴:ABEC-7規格ベアリング・組立簡単・90A硬度を採用

スケートボードやブレイブボードを専門に取り扱うメーカー、AISFAのキッズ向けブレイブボードです。組み立てキット・詳しい取扱説明書付きで、初めてでも簡単に組み立てできすぐに練習できます。優れた耐久性と耐摩耗性があり、90A硬度のベアリング採用でスムーズなスラロームが楽しめます。8~12歳のお子さんに最適です。

ブレイブボード リップスター ブルー 

製品サイズ:68×23cm
重量:約2.4kg
材質:記載なし
対象年齢:8歳以上
特徴:360°回転キャスター仕様・スパイクトラクションパッド・キックテール

総合輸入商社のRazor社が取り扱うキッズ用ブレイブボードです。コンパクトで取り回しのしやすいサイズで、キッズはもちろんトリックを極めたい大人にも向いているボードです。360°回転キャスター仕様なので乗り味がクネクネし、サーフテイストが好みの方や体幹を鍛えたい方にはピッタリのモデルになります。

ブレイブボード AISFA キッズ

製品サイズ:86×22cm
重量:約3kg
材質:ABS・PU・アルミニウム
対象年齢:8~12歳以上
特徴:ABEC-7規格ベアリング・組立簡単・90A硬度を採用

スケートボードやブレイブボード専門のメーカー、AISFA製キッズ用ブレイブボードです。簡単に組み立てられるキット仕様で初心者でもすぐに練習をスタートできます。耐摩耗・90A・PU発光タイヤを採用し、走行するとタイヤがカラフルに発光します。ジョイントパイプも4層構造の回転軸を使用し、180°自由に回転、安心してランディングやトリックが楽しめます。

Genrics ブレイブボード

製品サイズ:78×23cm
重量:約2.3kg
材質:ABS・PU・ゴム・合金鋼他
対象年齢:8歳以上
特徴:ダンパー(衝撃吸収材)搭載・PUライトホイール・4層鋼板のトーションバー

総合商社Genrics社が取り扱うブランド、KKransynのキッズ用ブレイブボードです。素材も軽くて丈夫なABS樹脂をメインに採用、4層鋼板のトーションバーも非常に頑丈で、さらに滑り止め凹面デッキとアルミ合金製のトラックも装備しているので安全にライディングを楽しめます。回るとキラキラ光るホイール搭載で薄暗くなった夕方でも鮮やかに光り安全を確保します。

RoastMe ブレイブボード 

製品サイズ:83×23cm
重量:約3kg
材質:ABS・PU・ゴム・アルミニウム合金他
対象年齢:8歳以上
特徴:高耐摩耗性 PU(ポリウレタン)素材・360° 回転可能アルミニウム合金製ブラケット搭載のキャスター

総合商社RoastMeが取り扱う、キッズから大人まで汎用性の高いブレイブボードです。双輪構造によりバランスがとりやすく、初心者でも簡単に乗りこなすことができます。厚み2cmの強化された底板はスリップしにくく足元のグリップ力を高め、安定したライディングが可能です。360° 回転可能なアルミニウム合金製ブラケット搭載のキャスターで、トリックも自在に操る事ができます。

Deerouブレイブボード

製品サイズ:88×27cm
重量:約3kg
材質:ポリプロピレン (PP)・アルミニウム・PU素材他
対象年齢:8歳以上
特徴:高耐摩耗性ポリプロピレン (PP) 素材・360 度チルトキャスタートラック・凹面デッキ

アウトドアアイテムを主流に扱うDeerouが取り扱う、キッズから大人まで幅広く対応するブレイブボードです。ホイールにPUライトホイールを採用、優れた走行性能とカービング能力を発揮します。またホイールはLEDフラッシュホイールなので、夕暮れや夜間でも視認確保が容易で安心してライディングが楽しめます。

ブレイブボードを安全に楽しむために

安全にブレイブボードを楽しむためのポイントを、ここでは紹介します。

ヘルメットやプロテクターはあると良い

ヘルメット

参照:Amazon

転倒や事故防止のため、頭を守るヘルメット・肘や膝などを守るプロテクターは必ず装着しましょう。防具を付けずに滑ると万が一事故が起きた際に大きな怪我になりかねません。特にお子さんは危険回避能力が大人より低い可能性があるので必要性が高く、ヘルメット・プロテクターは必需品として用意しましょう。

路面と周囲には注意

通り

スケートボードやブレイブボードは、自動車が走行する道路で乗る事が法律で禁止されています。必ず車や人の往来が多い場所は避け、段差の無い平坦な場所で楽しむようにしましょう。周囲に人がいないかきちんと確認しヘルメットやプロテクターは必ず身に着け、子供の場合は保護者監督の下で楽しむようにしましょう。

まとめ

ブレイブボード本体

参照:Amazon

最近はスケートボードの愛好者が増えていますが、負けず劣らず子供を中心に人気なのがアメリカ発の次世代ボード、ブレイブボードです。スケートボードと異なる、サーフィンやスノーボードのような感覚でライディングが楽しめ、初心者でも乗りこなすのが容易です。是非この機会にブレイブボードで軽快なライディングを楽しみましょう。

Campify magazineと同じ運営元のFLY株式会社が運営する、設営・撤収不要の手ぶらキャンプCampify(キャンピファイ)